Alteryxの活用事例を紹介いたします。
弊社(Alteryx正規代理店 LHit)にて、下記プロダクトを構築させていただきました。
1つのクライアント様で全てのプロダクトを構築しておりますので、ご説明が長くなってしまいますが、1ブログに収めさせていただきました。
最後まで読んでいただけると幸いです。
構築プロダクト概要
- BigQueryを活用したリアルタイム性の高いレコメンドエンジン構築
- GCP(Google Cloud Platform)、GCE(Google Compute Engine)、Cloud SQL for PostgreSQLを活用したプライベートDMP構築
- プライベートDMPとMA(マーケティングオートメーション)の連携によりシナリオベース配信を自動化
- Alteryxをデータ分析プラットフォーム(分析基盤)の中心に配置したオペレーションを実現
プロダクト構成について

GCP(Google Cloud Platform)とAlteryxの連携によるシステム構築
-
- ① BigQueryの“streaming export”設定をすることで、リアルタイム性を向上させた。分析エンジニアはBigQueryを直接操作できる環境を用意
- ② GCE(Google Compute Engine)では、初めて訪問したユーザーに対して1.5時間未満でオススメ表示(レコメンド)するレコメンドエンジン構築
→ BigQueryの”streaming export”設定と高速性のため実現が可能だった
また、GCEでは、Bqの日別データを一次集計&加工を行い、③Cloud SQLに格納する役割も担っている
- ③ Cloud SQL & Cloud Storageでは、データ分析ツールAlteryxのIn-DB(高速化処理)を活用し、プライベートDMPを構築。プライベートDMPの変数はユーザーとの接触のシナリオに役立つ変数を構築。
- ④ AlteryxをCloud SQL、プライベートDMPと接続することで非エンジニア(アナリスト)でもSQLを記載しなくてもビックデータ解析ができるデータ分析基盤を構築
Alteryxの活用部分
基礎俯瞰(レコメンドエンジン設計パート)
意味のあるレコメンドエンジンを構築する場合、ユーザーの行動に対し、仮説を立て、集計・分析することが必要となる。
Alteryxは、基礎俯瞰を行う際、ミスを極力少なく、スピーディに処理を実施できる。
プライベートDMP構築(DMP変数作成パート)
プライベートDMPでは、ユーザー行動のシナリオに合わせ100以上の変数を用意している。
Alteryxは、データブレンディング(加工(結合)・集計・変数作成)に必要な処理が用意されているため、コーディングを書くよりも10分の1程度(*1)の期間で変数作成が可能となる。
*1.コーディング速度には個人差があるため、参考値となります。
シナリオ設計(仮説・検証パート)
プライベートDMPを構築しただけでは、効果は出せない。 ユーザーの行動に合わせたシナリオの仮説を立て、検証する必要がある。
Alteryxでは、幾つものインプットデータに接続(*2)できるため、効率よくシナリオの仮説・検証を行うことができる。
*2.今回の構築では、BigQuery、Cloud SQL for PostgreSQL、Oracle、Excelに接続
ビックデータ解析・分析
BigQueryデータ、MA(マーケティングオートメーション)データ、プライベートDMPなど幾つものデータソースにアナリスト(非エンジニア)が扱える必要がある。
Alteryxでは、エンジニアに頼むことなく、データソースに接続できるため、余計な工数が発生せず、アナリストチーム内でビックデータ解析・分析を行うことができる。
詳細お問い合わせ
データ分析基盤構築・ご相談は下記ボタンより、お問い合わせフォームに進み、お問い合わせください。
お問い合わせはこちら
その他、LHit株式会社のAlteryx導入事例はこちらです。
●”月150時間”短縮した、人材・求人広告での導入改善事例
●プログラム未経験者があっという間に使いこなせた”消費財メーカー”の導入改善事例
●Tableauとの組み合わせを活用している”店舗やECサイト運営商社”の導入事例
●データ加工・集計にかかる工数を大幅に削減した”データ分析専門会社”の導入事例